1、「やった者勝ち」を「やって勝った者勝ち」に改めては如何でしょうか?
正しさは強さの裏付けがあってこそ説得力を持つのが現実であり、結果オーライという場合も多々あります。
①実効支配をしさえすれば「理屈は後から貨車で来る」との言葉があります。
スッタモンダと100年間維持すれは大概は時効になります。
②昔、3歩前進した者を10歩前進しなかったからと言って咎めるのは間違っていると思います。
後世に咎められる事が予想されたとしても、3歩前進した者は「我こそが先駆者」として昂然としていられると思います。
伊藤博文は若い頃にイギリス領事館を焼き討ちしてますが、後世に聞かれた時「あの時はそれが正しかった」と述べています。
「後世の毀誉褒貶など考慮するに足らず」ではないのでしょうか
③未来の萌芽など無数にありますので、掴む事ができなかったからと言って責められるものではありません。
昨年に今のコロナ騒ぎを予想できたでしょうか。でも小松左京の「復活の日」は今読んでも説得力がありますが。
④ヨーロッパの動物愛護はあくまでも自分勝手な戯言に過ぎません。
彼等は毛皮や革の衣服を着てキツネ狩りをしてフォアグラを食べています。これが許されるのは彼等が強大であった以外の理由があるでしょうか?
2、「戦国大名は皆天下統一を目指していたかのようなイメージですが、そんなことはなく、多くは自分の所領と領民を維持できたらそれでよかった。」
理念が異なる織田信長とは妥協する事が出来ず、全くもって迷惑な存在だったと思います。
3、「敵」は行為主体を表し、「毒」は作用を表現するという事でしょうか。
4、蛇足
己の細胞内に遺伝子しか持たないウィルスが他者の生殖・成長に影響を持つものでしょうか?